海外での病気やケガ、トラブルなどから守ってくれるのが、海外旅行傷害保険です。これはワーキングホリデーも当然対象に含まれています。
「海外旅行保険」の、「旅行」の意味は、「行ってから帰るまでの期間が決まっている」という意味で、期間が決まっていれば、海外旅行保険に加入することができます。
ワーキングホリデー専用保険(ワーホリ専用保険)というような保険が売られている
ことがありますが、あれは、実はワーホリ専用保険なんてものはなく、普通の海外旅行保険に特約がついたものだったりします。
その特約が必要なものなら、問題ないのですが、人によっては不必要で、その分節約したい、という人もいると思います。節約の基本は、保険の内容をちゃんと理解すること。このページでは、一般的に「ワーホリ専用保険」と呼ばれている保険の内容を分解して考えてみます。
ワーホリ専用保険と留学専用保険は一緒?
保険会社によって、「ワーホリ専用保険」が無い会社もあります。そういう会社は、
「ワーホリで渡航する人は、一般の海外旅行保険の加入で行ってください」という立場です。
一方、ワーホリ専用保険を、一般海外旅行保険と別扱いにしている保険会社もあります。そういう会社は、「ワーホリ専用保険は、留学保険と同じです」という立場です。
Aタイプ保険会社 「一般海外旅行保険 = ワーホリ保険 ≠ 留学保険」
Bタイプ保険会社 「一般海外旅行保険 ≠ ワーホリ保険 = 留学保険」
ここで気になるのが、一般海外旅行保険と留学保険の違いだと思います。一般留学保険と留学保険の違いはこちらのページで詳しく説明していますが、簡単に言うと、『賃貸の住まいの中でのトラブル補償があるかどうか』の違いになります。
留学保険だと、『生活用動産』『留学生賠償責任』という留学生しか入れない特約でアパートやマンションなど賃貸の住まいで起こったトラブルや持ち物への被害も補償されるのです。
その特約が必要かどうか判断するポイントは、『賃貸の住まい』の部分。
滞在先がホテルなら、一般の海外旅行保険でも同じ補償ですので、留学保険にする必要はありません(当然、留学保険ならではの特約をつければ、保険料が高くなります)。
あとは、賃貸住まいだとしても、上記の『生活用動産』『留学生賠償責任』という留学生しか入れない特約の両方が必要なのかどうかという問題もあります。
留学保険のページでも書いたのですが、『留学生賠償責任』は住まいのトラブルに関してなので、加入価値があると思うのですが、『生活用動産』に関しては、加入する価値は、あまりないのではないか、ということです。
留学生やワーホリの人は、そんなに高価な物を持たないと思いますし、保険を掛けたとしても保険金を請求すると、その後の保険延長がしづらくなります。
(※参考記事:海外保険延長拒否対策)
留学やワーホリの人は、その後、その語学力を使って海外滞在を続ける人も多いと思うので、そのときに海外旅行保険に加入できないという事態を避けるために、最初から「保険金を請求したくなるような高価なものは持たない」というふうにして、
海外保険をスリムにしておいたほうが、賢いと思うのです。
ただし、ドイツのワーホリだけは例外。特別な保険が必要。
ドイツのワーホリだけは特別で、日本の海外旅行保険ではダメです。ドイツのワーホリには妊娠時の治療と歯科治療が含まれた保険が必要です(ワーホリビザ取得に必要)。
参考サイト:ドイツワーホリ保険の落とし穴
ワーホリで、留学生保険の特約を付けたいときの注意
Bタイプの保険会社の保険で、ワーホリに参加する人は、特に問題はないのですが、Aタイプの保険会社の保険でワーホリに参加する場合は、留学生保険ならではの特約を
つけることができいないのでしょうか?
調査したところ、Aタイプの保険会社でも、一律に、「ワーホリなら留学保険はダメ」ということでもないようです。ワーホリ期間中に、語学学校へ通う人もいますよね。
そういう場合は、「留学」と見なされ、留学保険に加入できることもあるようです。ですので、このあたりは、保険代理店にちゃんと確認したほうが良さそうですね。現地で部屋を借りるつもりなら、『留学生賠償責任』はあったほうが安心ですので。
以上が、ワーキングホリデーならではの、保険節約のポイントでした。
その他の、一般海外旅行保険と同じ節約ポイントに関しては、こちらの私の2016年版 半年〜1年など長期海外旅行保険の節約方法3つの記事を読み進めていただければ、理解しやすいと思いますので、ご覧ください。